料金表

状況別料金イメージ

Step1:ベースの費用「全身麻酔管理代、術中検査代」・Step2:歯周基本治療「メインテナンス、歯周病治療」・Step3:追加治療「追加治療、歯科矯正、猫の歯肉口内炎」

ベースの費用 
43,500円

全身麻酔管理代 
26,000円
麻酔薬+酸素+麻酔器使用+人工呼吸器使用+点滴+保温+モニター管理+
状況に合わせた投薬代
術中検査代 7,500円
プロービング検査代
歯科用レントゲン撮影(全ての歯)

マイクロスコープ使用代 10,000円

歯周基本治療

メインテナンス 
10,000円
 
イメージ:予防的処置、年に1回
受ける場合
歯茎より上のスケーリング
歯垢検知液使用しての歯垢除去
ポリッシング1回目(荒研磨)
ポリッシング2回目(つや出し研磨)
目安所要時間
1時間
軽度歯周病 
10,000~30,000円
 
イメージ:抜歯は無いが歯茎の下
まで治療が必要
歯茎より上のスケーリング
歯垢検知液使用しての歯垢除去
歯茎より下のスケーリング・デブライドメント
ポリッシング1回目(荒研磨)
ポリッシング2回目(つや出し研磨)
目安所要時間
1~2時間
中等度歯周病 
40,000~80,000円(再生療法は別途)
 
イメージ:何本か抜歯±再生
歯茎より上のスケーリング
歯垢検知液使用しての歯垢除去
歯茎より下のスケーリング・デブライドメント
±ペリオスコピー(歯茎の中の内視鏡)
±歯周外科治療
±再生療法(別日:詳細は歯周再生療法参照)
±抜歯部の縫合(フラップ含む)
ポリッシング1回目(荒研磨)
ポリッシング2回目(つや出し研磨)
目安所要時間
2~3時間
重度歯周病 
80,000~160,000円(再生療法は別途)
 
イメージ:歯の1/3~半分ぐらいが抜歯±再生
歯茎より上のスケーリング
歯垢検知液使用しての歯垢除去
歯茎より下のスケーリング・デブライドメント
±ペリオスコピー(歯茎の中の内視鏡)
±歯周外科治療
±再生療法(別日:詳細は歯周再生療法参照)
±抜歯部の縫合(フラップ含む)
ポリッシング1回目(荒研磨)
ポリッシング2回目(つや出し研磨)
目安所要時間
2~3時間
超重度歯周病 
160,000円~
 
イメージ:ほぼ全ての歯の抜歯±再生
歯茎より上のスケーリング
歯垢検知液使用しての歯垢除去
歯茎より下のスケーリング・デブライドメント
抜歯
±抜歯部の縫合(フラップ含む)
ポリッシング1回目(荒研磨)
ポリッシング2回目(つや出し研磨)
目安所要時間
2~3時間

追加治療

歯を残すための治療

麻酔代は含まれません。

破折(折れた歯)治療

切歯(前歯)※1本

抜髄根管充填 生活歯髄切断術 保存修復術
40,000円 30,000円 5,000円

犬歯(小型犬)※1本

抜髄根管充填 生活歯髄切断術 保存修復術
120,000円 50,000円 5,000円

犬歯(大型犬)※1本

抜髄根管充填 生活歯髄切断術 保存修復術
140,000円 50,000円 5,000円

上顎第4前臼歯 ※1本

抜髄根管充填 保存修復術
140,000円 5,000円

上顎第1後臼歯 ※1本

抜髄根管充填 保存修復術
140,000円 5,000円

下顎第1後臼歯 ※1本 

抜髄根管充填 保存修復術
120,000円 5,000円

M-MINST(マイクロスコープによる低侵襲非外科歯周病治療) 20,000円~

歯周組織再生療法(リグロス) 1本 40,000円~(複数歯の場合割引)
歯周組織再生療法(リグロス)
この治療を選択する場合、基本は1回目の治療後3ヶ月空けて2回の処置が必要
2回目の治療時に再生材料を必要に応じ使用します
(1回目の治療だけで十分改善して再生材料が不要な場合もあるため)
クラウン 200,000円~
割れてしまった歯の治療後、ジルコニアや金銀パラジウム(銀歯)などを用いて、クラウン(被せ物)を被せる処置です。
支台歯形成(クラウンを装着しやすい形に歯を削る)+印象採得(歯型を3Dスキャナーとシリコンを用いて取る)のために全身麻酔1回目
→歯科技工所でその子の歯の形に合ったクラウンを作成
→クラウンを装着するために全身麻酔2回目

歯科矯正

状況により麻酔回数も費用も様々

犬歯切り(生活歯髄切断術)

犬歯 1本 50,000円
歯並びの異常で、下の牙が上顎に刺さっている場合
噛み付いてご家族に危害が加わっている場合
歯を切断しても、噛む行動自体が無くなる訳ではないので、まずは行動治療を試されることをオススメします。
どうしても治らない場合や、ご家族が危険な状態にさらされてしまう際にご相談ください。

猫特有の病気:歯肉口内炎Step1+Step3

歯の根っこを取り残し(残根)てしまうと症状が治らない可能性があるため、歯が抜歯操作の途中で折れてしまってもマイクロスコープを用いて可及的に取り除きます。

全臼歯抜歯術(14本) 110,000円

全臼歯抜歯後の追加抜歯(16本) 110,000円

全顎抜歯術(30本) 220,000円

骨性癒着がある場合(高齢猫に多い)+10,000~ 治療難度が上がり、時間がかかるため

治療・料金例
※おおよその目安です。処置内容や体格などによっても費用は変わります。

ごく軽度の歯周病
中等度の歯周病
M-MINST(マイクロスコープによる低侵襲非外科歯周病治療)