麻酔について

なぜ麻酔をかけるのか
動物の歯科治療において
最も安全な方法だからです

当院が推奨する歯科治療は、現状
①病院で行う麻酔をかけての歯周病治療・メインテナンスを年に1回
②ご自宅で飼い主さんに行なっていただく毎日の歯ブラシケア
の2本柱で動物たちの歯と健康を維持していきたいと考えています。

麻酔をかけないで治療する方法はないか?というご質問は非常に多いです、
が、答えを言ってしまうと、現状ありません。
美容目的の歯石取りではなく、歯周病の治療を受けさせてあげたいのであれば今の所、麻酔が必要です。
理由は、『治療』の場合必ず痛みを伴うからです。

また、無麻酔歯石取りのもう一つの問題点は、歯ブラシを嫌いになってしまう可能性があるということです。
歯石を取るために用いられるハンドスケーラーという器具は刃物です。口の中に刃物を入れる訳なので、少しでも歯茎に触れれば動物は痛みを感じますし、出血することもあります。

また、強固な歯石をハンドスケーラーで除去しようとすると力を入れる必要があるため、動物が不快感や痛みを感じ、その後口周りを触られることを嫌がるようになる可能性があります。
そうなってしまうと、本来歯周病の予防に大事なのは歯石を取ることではなく、歯垢を取り除くこと・バイオフィルムを破壊することであって、そのために一番重要な歯ブラシが、無麻酔歯石取りを行なったことでできなくなってしまっては、病気のケアをしていく上では本末転倒になってしまいます。

少しでも麻酔リスクは減らしてあげたいので、麻酔回数が減らせたらいいと常々思っています。

とはいえ少しでも麻酔リスクは減らしてあげたいので、麻酔回数が減らせたらいいと常々思っています。
歯茎の中を掃除する歯周病治療に関しては、痛みを伴う治療となるため、今後も絶対に麻酔をかけてしか行うことはできないと思いますが、その後のメインテナンスを無麻酔で上手く行う方法が無いかと現在模索中です。
しかし、現状は歯科治療を行う上で、麻酔をかけて行うことが最も安全な方法である以上、当院では麻酔をかけて歯科治療を行います。

もちろん実際に年1回麻酔をかけてやるかどうかについては、飼い主様とその子の歯ブラシの努力次第なので2年、うまくすれば3年毎に引き延ばすことも可能です。

麻酔をかけないといけない理由

  1. 適切な検査ができないため病気を見落とす可能性が高い
  2. 適切な歯周病の治療ができない
奥歯に少し歯石がついている程度で、全体的には比較的きれいだと思われる画像

この写真を見ていただくと、奥歯に少し歯石がついている程度で、全体的には比較的きれいだと思われるかもしれません。

CLICK

8mmの非常に深いポケットがあることが分かる画像

しかしプローブという機械を入れてみると、8mmの非常に深いポケットがあることが分かります。(この子の正常なポケットは2mmまで)
これだけポケットが深いなんて外から一見しただけでは誰にも分かりません。
検査して初めて分かるのです。
この検査は歯医者さんで受けられたことがある方も多くいらっしゃるかと思いますが、少し痛みを伴います。
またこれだけ深くまで器具を挿入した状態で本人が動いたら歯茎を損傷したりして非常に危険です。
さらに1本1本の歯の全周を計測しなければなりません。(犬だと42本)
当院では1本の歯につき6カ所の計測値をカルテに記載します。
これを動物で麻酔をかけずにできるでしょうか?
もしできたとして、どれだけの時間この子を押さえつけながら測定しなければならないでしょうか?

抜いた歯の上に歯茎をイメージして紙を載せた写真

これは抜いた歯の上に歯茎をイメージして紙を載せた写真です。
この歯にはごくわずかに歯石がついていますがそれほど歯石はついていないし、悪そうには見えません。
ですが、歯茎を剥がしてみるとどうでしょう。

CLICK

実は歯茎の中にこんなにも汚れが溜まっていた画像

それがこちらの写真です。実は歯茎の中にこんなにも汚れが溜まっていたのです。
この歯茎の中の状況を、レントゲンやプローブを使っての診断もせずに、上の写真のように見えている所だけを清掃するのが『歯石取り』と呼ばれる処置です。
その治療で歯周病が治るでしょうか?私は絶対に治らないと思います。
当院では麻酔をかけて検査を行って状況の把握をし、治療については、外から見ただけでは分からない歯茎の中の汚れをペリオスコピーを用いて可及的に、歯を損傷しないように、かつ徹底的に取り除きます。動物でこれらの処置を麻酔をかけずに行うことはやはり不可能だと考えます。(この写真の歯の子は、口腔鼻腔瘻と呼ばれる、鼻と口が通じてしまう状態であったため抜歯となりました。現状口腔鼻腔瘻の治療は抜歯となります)

麻酔管理について

重症患者を含む麻酔管理に4000件以上関わった獣医師が麻酔を管理します

当院では大学病院研修中に重症患者を含む麻酔管理に1000件以上、当院でも3000件以上の麻酔管理に関わった獣医師が麻酔を管理しますので、非常に安心感を持って手術を受けていただくことができるかと思います。
現在も毎日2〜3件歯科治療を全身麻酔をかけて行なっております。

また、全身麻酔は、しっかりとした術前検査でリスクをあらかじめ把握し、手術中のモニタリングを行い、適切に管理を行えば、巷で言われるほどリスクの高いものではありません。事実、当院では半年〜1年に1度毎年麻酔をかけて15歳や16歳になってもメインテナンスを受けていただいている子も多々いますし、心臓病、腎臓病持ちの子でもメインテナンスを行う機会があります。
毎年行っていただくことで1回の治療時間は30分~程度です。

ですが、全くリスクが無いかと言われればそれは嘘になります。歯周病でトラブルになる確率の方が、麻酔のトラブルに遭遇する確率よりも圧倒的に高いため、メリットが勝ると判断して歯科治療を行なっているだけで、上記したように、麻酔をかけずに良い治療ができるなら、自分は麻酔をかけたいとは思っていません。

早く動物でも麻酔をかけずに良いメインテナンスができる装置が開発されて欲しいと願っています。
完成したらすぐ買います。